
新玉ねぎが美味しい季節になりましたね♪
本日は、身体に良くって、甘くって、最高に美味し~い新玉ねぎ(新玉ねぎの素晴らしい効能のご説明は後ほど♪)を
心ゆくまで堪能して頂ける超簡単メニュー
『新玉ねぎづくし!超簡単な4品が激ウマ!』をご紹介します。
今回、業務スーパーで購入した食材(税抜価格)
新玉ねぎ(1袋) 141円
水菜(1袋) 88円
PART 1・超楽々!まるごと新玉ねぎのレンジ蒸し

今が旬の新たまねぎを、まるごとレンチンするだけのサッと1品!
しかも激ウマ!
新たまねぎの甘みと、コク旨なバター醤油のハーモニーを楽しんで♪
材料
(1~2人分)
新玉ねぎ 1個
バター 10g
醤油・乾燥パセリ 各適量
作り方
- 新玉ねぎは皮を剥き、上下の端を切り、新玉ねぎの底の部分を上に向け、十文字に切り込みを入れておく。
- 1を耐熱皿に移し、バターをのせてから、ゆるめにラップをかけてレンチンする。(600W・5分程度)
- 5分経過後、ラップを外し、上下をひっくり返してから醤油を回しかけ、乾燥パセリを振りかけたら完成。
- 熱々&とろとろを召し上がれ♪
ポイント

あらかじめ、新玉ねぎに切り込みを入れておいた方が、バターが染み込みやすいです。
レンチン中に、溶けたバターが下に流れてしまうので、レンチン後は必ず!新玉ねぎをひっくり返して、全体にバターを絡めてね♪
醤油をぽん酢に変えても最高に美味しいですよ♡
PART 2・激ウマ!新玉ねぎのせガーリックトースト

定番のガーリックトーストに、今しか食べられない新玉ねぎをオン♪
優しい甘みとガーリックオイルのコクが相まって最高です(^^)
材料
(2人分)
新玉ねぎ 1/2個
バゲット 2cm厚さで4切れくらい
バゲットに塗る用
◎オリーブオイル・チューブにんにく 各適量(にんにく多めが美味しい)
トッピング用
乾燥パセリ・ブラックペッパーなど お好みで
作り方
- 新玉ねぎは薄切りにしておく。
※水にさらさなくてOK - ◎をよく混ぜ合わせておく。
- バゲットに2をたっぷり塗り、その上に1の新玉ねぎをのせる。
- オーブントースターでカリッと焼いたら完成。
お好みで、乾燥パセリやブラックペッパーを振りかける。
- うっ旨すぎるぅ~♪
ポイント

簡単なので、コツはありません^^;
焼く時に焦げないよう見ていればOKです♪
Part 3・超簡単!新玉ねぎのコク旨サラダ

春限定の新玉ねぎを使った、シンプル・イズ・ベストなコク旨サラダです。
新玉ねぎの栄養を身体いっぱいに吸収しちゃいましょ♪
材料
(2人分)
新玉ねぎ 1/2個
ドレッシング用
◎醤油・酢・ごま油 各大さじ1
トッピング用
かつおぶし 5g
作り方
- 新玉ねぎは、薄切りにしてから水にさらしておく。
- 1の新玉ねぎをシッカリ絞り、水分をきちんと飛ばしてから◎を全て加えて和える。
皿に盛り、かつおぶしを振りかけたら完成。
- Simple is best♪
ポイント

水にさらした後は、シッカリ水気を絞ってからドレッシングで和えましょう。
ただ、新玉ねぎは辛みが少ないので、気にならなければ水にさらさなくてもOKです。
切ったまま、しばらく放置しておいても辛みは抜けるので、お好きなやり方で♪
作ったら、しばらくドレッシングを馴染ませておいてから食べると、より一層美味しいよ~(^^)
Part 4・お酒にピッタリ♪新玉ねぎとエビの激ウマおつまみサラダ

オシャレで激ウマな、おつまみサラダです。
白ワインなど色んなお酒にピッタリ♪バゲットとも相性バツグン!
材料
(2人分)
新玉ねぎ 1/2個
水菜 1茎くらい
エビ(生食用) 5~8尾くらい
ドレッシング用
◎塩 小さじ1/4
◎醤油 小さじ1/2
◎オリーブオイル 大さじ1
◎ガーリックパウダー・ブラックペッパー・みりん 各適量
作り方
- 新玉ねぎ・水菜は、それぞれみじん切りにしておく。
エビは1尾を2~3分割に切っておく。
※小さい場合は切らなくてもOK。 - ボウルに1と◎の調味料を全て入れて、ドレッシングが全体に絡むように和えたら完成。
- シャキシャキ食感とエビの旨み…
いいね(^^)
ポイント

普通の玉ねぎでも美味しく作れます!
その場合は、みじん切りにした後、水にさらしてから使ってね。(辛みが大丈夫な方は省略OK)
ドレッシングの分量は、エビの量に合わせて、必ず味見をしながら加減して下さい。
お刺身や冷蔵庫に残ったお野菜なども合うので、色々試してみてね♪
新玉ねぎの旬と効能は?

今回は新玉ねぎに注目し、旬の時期・普通の玉ねぎとの違い・様々な効能についてご説明致します。
『新玉ねぎ』の旬は?
地域によって多少違いがあり、一般的には3月~5月と言われていますが、店頭によく出回る時期は4~5月頃です。
まさに今が旬で食べ頃ですね。
普通の玉ねぎとの違いは?
『見た目』と『辛み』といったところでしょうか。
普通の玉ねぎは保存性を高める(日持ちを良くする)ため、収穫後1ヶ月程度、表皮を乾燥処理してから出荷するので、茶色くパリパリ乾燥した少し固めの皮に変化します。
調理する場合は生のままだと辛みが強いですが、加熱すると甘みが強くなるので、じっくり炒めたり煮込んだりする料理に向いています。
一方、新玉ねぎは
いわゆる普通の玉ねぎである白玉ねぎや黄たまねぎを早どりし、新鮮なまま乾燥しないで出荷するので、全体的に白っぽく、水分も多くて柔らかく、皮が薄いのが特徴です。
しかも、辛みが少ないので、サラダなどの生食に向いています。
逆に、加熱し過ぎると食感が悪くなり、大切な栄養素も壊れてしまうので、加熱調理する場合は、ごく短時間にしましょう。
新玉ねぎの効能は?
代表的な栄養素は
『カリウム』『ビタミンB1』『ケルセチン』『硫化アリル』『オリゴ糖』です。
『カリウム』は、高血圧・生活習慣病・肥満・心臓病・糖尿病・脳卒中・脂質異常症予防に効果的です。
また、摂取し過ぎた塩分を体外に排出する助けとなってくれます。
『ビタミンB1』は、炭水化物(糖質)をエネルギーに変える時に欠かせない大切な栄養素で、神経・筋肉を正常に保ち、神経が集中している脳に栄養を送って、正常に機能するサポートを行っています。
『ケルセチン』は、皮と白い部分に多く含まれています。
毛細血管を強化し、脳細胞伝達物質を強化する働きで、高血圧・認知症予防の効果を高めます。
体内に溜まった有害物質を排出させる解毒作用にも優れています。
『硫化アリル』は、玉ねぎの辛み成分で、血液をサラサラにしてくれる効果が高いんです。
新玉ねぎは、生で食べることによって、新陳代謝を高め、血糖値も下がります。
加熱して食べれば、コレステロール・中性脂肪を下げる効果を高めます。
※ケルセチンと硫化アリルには強い抗酸化作用があり、アレルギーの抑制・改善に効果が高いため、花粉症や喘息の薬にも使用されています。
『オリゴ糖』は玉ねぎの甘み成分で、腸内の善玉菌を増やします。
腸内環境を整え、便秘や体臭の予防に効果的です。
また、硫化アリルはビタミンB1と結合することによって吸収力が高まり、疲労回復の促進に役立ちます。
栄養満点で美味しい新玉ねぎ。
これからも積極的に取り入れていきたいですね♪
こちらのレシピもオススメです♡今が旬!業務スーパーの春キャベツと新玉ねぎで作るパスタが激ウマ
栄養満点!春キャベツのポテマカサラダが激ウマ!by業務スーパー

『新玉ねぎづくし!超簡単な4品が激ウマ!』
4品ともホントに激ウマだったね♪
『超楽々!まるごと新玉ねぎのレンジ蒸し』
柔らかくって、甘くって、バター醤油のコクがサイコーに美味しかったね♪
醤油をぽん酢に変えた『バタポン』も爽やかなのにコクがあって、これまた激ウマ♡
レンチンだけで簡単に作れちゃうっていうところもポイント高いよね!
『激ウマ!新玉ねぎのせガーリックトースト』
これまた激ウマだったね♪
ガーリックトーストに新玉ねぎって、めちゃくちゃ合うよね!
しかも!
粉末パセリをブラックペッパーに変えても、これまた激ウマ♪
『超簡単!新玉ねぎのコク旨サラダ』
生で食べる新玉ねぎのサラダが、サッパリしていてどんな料理にも合うから、たくさん作り置きしといてもイイよね♡
『お酒にピッタリ♪新玉ねぎとエビの激ウマおつまみサラダ』
これまた激ウマだったね♪
みじん切りにした新玉ねぎと水菜の食感がシャッキシャキで、プリップリのエビも最高に美味しくて、ついついワイン飲みすぎちゃったよね^^;
そんな美味しいおつまみサラダを、トーストしたバゲットにのせて食べたら、激ウマ♡
サイコー!
I Love新玉ねぎ♡
(=^・^=)
良かったら…
へびにょろりスタンプもお使い下さい♡