
ただ美味しいだけじゃないんです♪
『生ハム』は、美容にも健康にも良いんです!(詳細は後ほど)
本日は、そんな優秀な食材・生ハムを使って、見た目もオシャレ、作り方も超簡単、サッパリしているのにコク旨!な
『生ハムの冷製パスタ』をご紹介します。
今回、業務スーパーで購入した食材(税抜価格)
生ハム切り落とし(85g) 185円
材料
(2人分)
パスタ 200g
生ハム 60~85g
トマト 2個
大葉 5~10枚
調味料
オリーブオイル 大さじ2
チューブにんにく 小さじ1~
(多めが美味しい)
粉チーズ 大さじ1~2(お好みで加減)
塩・ブラックペッパー 各適量
作り方
- 鍋に湯を沸かし、塩小さじ2を加えてパスタを茹でておく。(パスタの表示時間より1分長く)
※後で氷水でしめるので、ブヨブヨにはなりません(^^) - 生ハム・トマト・大葉は角切りなど食べやすい大きさに切っておく。
- ボウルに◎の調味料を全て合わせ、そこに2を加えて混ぜ合わせる。
- 1が茹で上がったら冷水(氷水)でしめ、ザルにあげて水気をシッカリ切ってから、3のボウルに加え、全体を混ぜ合わせたら完成。
- 爽やか&コク旨♪
ポイント

生ハム・粉チーズの塩分が多めなので、調味料と具材を合わせる時は必ず味見をして、ちょうど良い塩加減に調えてね♪
生ハムの栄養・効能は?

しっとりした食感と濃厚な旨みが魅力の生ハム。
今回ご紹介した冷製パスタの具材や、おつまみなどにもピッタリですよね。
でも、美味しいだけじゃなく、実は身体にも良いんです。
今回は、そんな生ハムについて、お話させて頂きたいと思います。
生ハムとハムの違いって?
一般的なハム
豚モモ肉を燻煙・湯煮などの加熱処理をして作られた加工食品です。
生ハム
豚モモ肉を加熱処理せず、塩漬け~洗浄後 冷薫(低温で燻製)もしくは、そのまま乾燥・熟成させて作られた加工食品です。
低温でじっくり熟成されるから、あの濃厚な旨味が出るんですね。
文字通り、加熱処理しないもの・冷薫・乾燥させただけのものが『生ハム』に分類されます。
生ハムの栄養・効能
長期間塩漬けし、加熱処理をせず、保存料・合成殺菌料なども使わずに乾燥・熟成させて作られるため、非常に新鮮な豚肉が原材料として選ばれています。
鮮度の高い豚肉だからこそ、栄養価が高く、脂質も他の肉加工品に比べて最も低く、高タンパク低カロリーなんです。
また、豊富に含まれている『アミノ酸』『オレイン酸』は、血液サラサラ効果・悪玉コレステロール除去・動脈硬化予防・心臓病予防・高血圧予防・美肌・美髪効果もバツグンです。
一般的なハムも栄養価は高いですが、生ハムは熟成させることによって、さらにアミノ酸が増えるんです。
その含有量は、なんと豚肉の30~50倍!一般的なハムの12倍!驚きですね。
他にも、ビタミンB1・B6・ナイアシン・パントテン酸・カリウム・亜鉛も豊富です。
『ビタミンB1・B6』は、疲労回復・美肌効果・皮膚炎予防に。
『ナイアシン』は、動脈硬化予防・生活習慣病予防・二日酔い予防と改善・頭痛予防・冷え性予防に。
『パントテン酸』は、美肌・美髪効果・ストレス予防・アトピー・アレルギー改善・動脈硬化予防に。
『カリウム』は、高血圧予防・利尿作用・むくみ予防に。
『亜鉛』は、精神安定作用・免疫力UP・美肌・美髪効果・ホルモン分泌促進・味覚障害予防に大いに役立ちます。
こんなにも素晴らしい効能が盛りだくさん!
生ハムを美味しく食べて、夏バテに負けない元気な身体を保ちましょう♪
※トマトの栄養・効能については、こちらの記事をご覧下さい。
※大葉の栄養・効能については、こちらの記事をご覧下さい。

『生ハムの冷製パスタ』
簡単なのに激ウマだったね♪
しかも、栄養たっぷりで見た目もオシャレでサイコー!
そうそう!
食べる時に、粉チーズを振りかけても、これまたサイコーだったよ♡
8月6日
って、『ハムの日』って知ってた?
ハムありがとう♡
(=^・^=)
LINEスタンプ『New にょろり』
どうぞ宜しくお願い致します
ご購入は↓の画像をクリック
New にょろり
[…] そうそう!生ハムの栄養・効能は、こちらの記事を見てみてね♪ […]