
まだまだ、お野菜の高値が続いていますね…
トマトも季節や天候によって値段が、ばらつきますよね?
でもトマトジュースならいつも同じ値段!
本日は、業務スーパーの38円トマトジュースとみんなのトマト138円をご紹介します。
※糖尿病予防にも効果的な飲み方を追記しました。
業務スーパー店内より
いつもながら、本当に激安ですよね~!
では、早速トマトジュースを。
完熟トマトジュース(190ml) 38円
こちらの完熟トマトジュースは、トマトの味が濃くって美味しいです♪
飲みきりサイズなので気軽に楽しめますね。
みんなのトマト(900g) 138円
こちらのみんなのトマトは、飲むのはもちろんのこと、お料理にもた~っぷり使えるので便利です。
しかも、お酒の割り物としてチョー優秀な逸品です。
二日酔いにも役立つ!強~い味方!

知っておるか?
トマトジュースとアルコール(焼酎甲類)を同時に摂ると、トマトジュースを飲まなかった時と比べて、血中アルコール濃度や体内に留まる量が約3割減って、体内からアルコールが消えるまでの時間が50分も早まるのじゃ。
トマトジュースを飲んでいない時は酔い覚めまでに、5時間も掛かったのに、飲んだ時は4.2時間に短縮されたと言う研究結果も出ておるのじゃ!すごいのぉ。
この結果から、トマトとアルコールを一緒に摂れば、酔いがまわるのが緩やかになって酔い覚めも早まるのじゃよ。
しかし、そこは人間じゃ。
うっかり二日酔いになってしまうこともあろう。
万が一、二日酔いになった時は、トマトを食べるといいぞ。
トマトに含まれるリコピンは、二日酔いの原因となる有害物質アセトアルデヒドを抑え、トマトの酸味の素であるリンゴ酸やクエン酸は、胃の働きを活発にするためにせっせと働いてくれる。
これが、二日酔いにトマトが効くと言われる理由なのじゃ。
では、またのぉ♪
こちらのトマトジュースで
作った美味しいパスタ♡業務スーパーの大粒むきえびで激ウマ!
エビとアスパラのパスタ

じぃちゃん、ありがとうございました~♪
それでは次のコーナーから、トマトジュースの美味しい飲み方をご紹介します♪
飲み方いろいろ!
では、早速じぃちゃんから教わった、身体に良い飲み方を♪
トマトハイ
材料
焼酎(甲類) グラス2割くらい
トマトジュース グラス7割くらい
氷 適量
作り方
グラスに焼酎を注ぐ。
トマトジュースを注ぐ。
氷を入れてかき混ぜたら完成。
お好みでレモン汁やタバスコを適量加えても美味しいですよ♪
レッドアイ
レッドアイの名前の由来は、二日酔いで目が赤くなった人が好んで飲んでいるからだと言う説や、元々レッドアイは生卵を割り入れるカクテルのため、グラスの底から映る卵黄が赤い目のように見えるのが名前の由来だとも言われています。
あまり、おだやかでない?名前の由来とは裏腹に、スッキリ爽やかな口当たりで飲みやすいカクテルです。
トマトジュースとビールの良さが、どちらもイイ感じに引き出されています。
ちなみに、業務スーパーで購入した粋生スーパーファイングリーン(350ml) 78円を使用しました。
材料
トマトジュース グラス1/2
ビール グラス1/2
作り方
グラスの半分までトマトジュースを注ぐ。
トマトジュースの上からビールを注ぎ、軽く混ぜたら完成。
お好みで氷を入れたり、レモン汁を加えても美味しいですよ♪
ミネラル豆乳風
美肌効果・便秘解消効果・コレステロールを下げる効果・育毛効果などなど、いいことずくめの豆乳。
そして、ダイエットに効果的と言われるミネラル豆乳。
私はダイエットと言うよりは、身体に良くて美味しいので朝食の前や、たま~に食事代わりのような形で飲んでいるので、作り方も飲み方も、ゆる~くアバウトですが、毎日続けることが大切!と思って楽しく飲んでいます♪
ちなみに、普段飲んでいる豆乳も業務スーパーで購入しています。
みどり豆乳 成分無調整 138円
材料
豆乳 グラス半分くらい
トマトジュース グラス半分くらい
作り方
グラスにトマトジュースを注ぐ。
続いて豆乳を注いで、かき混ぜたら完成!
糖尿病予防に最強のホットトマトジュース!(追記)

またまた登場じゃ!
糖尿病予防には血糖値を下げることが大切。
血糖値を下げる栄養素といえばリコピン。
リコピンを多く含む食品といえば、やっぱりトマトじゃのぉ。
トマトからリコピンを効果的に摂るには、生で食べるよりも市販のトマトジュースで摂る方がより効果的なのを知っておるか?
リコピンはトマトの皮に多く含まれているのじゃが、トマトジュース用のトマトは特に皮が厚く、普通のトマトの3倍の含有量なのじゃ。
さらに、リコピンの吸収率をUPさせるために
トマトジュースに、オリーブオイルをティースプーン1杯加えてからレンジで温めて飲むとよいぞ。
温めることによって、倍以上のリコピンが油(オリーブオイル)に溶けて体内に吸収しやすくなるのじゃ。
ちなみに、リコピンの吸収率が一番高いのは朝じゃ。
朝食の30分前に、コップ1杯(200cc)を毎日継続して飲むことが大切で、朝飲むことによって、リコピンの吸収率がUPし血糖値が上がりにくくなるのじゃ。
しかも、普通にトマトジュースを飲んだ時のリコピンの吸収率を1とすると、オリーブオイル入りホットトマトジュースは、なんと4.5倍もUPするのじゃ!
驚きじゃのぉ。
このオリーブオイル入りホットトマトジュースを毎日飲んで、血糖値が160あった人が1年後には110まで下がり、なんと30%減とのこと!
これは糖尿病治療薬で治療した場合と同様の効果だそうじゃ。
素晴らしい効果じゃのぉ♪
業務スーパーのブリーチーズ&認知症予防に効果的なカマンベールチーズ
業務スーパーで安いのは食べ物ばかりじゃないよ!ワインも色々Part2(認知症予防にも効果的)

トマトジュースってスゴイんだね!
しかも、業務スーパーのトマトジュースは激安だからウレシイね♪
こちらも宜しくお願いします。
New にょろり
LINEスタンプもサイコー!